じゆうちょう

なんでもかくブログ

発達障害として生きると決めたらしたほうがいい2つのこと

筆者は「広汎性発達障害」である。発達障害にも分類があり、筆者は「ADHD」と「ASD」である。ASDはあまり聞きなれないと思うが、俗に行う「自閉症スペクトラム」いわゆる「アスペルガー」である。

筆者の障害は大人になってから発覚したもので、障害者手帳の申請などは自分で行った。障害者が生きやすくなる制度は数多くあるが、基本的に医者は教えてくれない。誰か一人でも発達障害当事者がこの記事を読んで「こんな制度があるのか」と知ってもらえたらいいな、と思う。

さて、本題に移ろう。今回紹介するのは「自分が障害者だと分かって」それを受け入れた人向けの制度である。障害者だと診断されても、健常者と同じように生きたいと考えて敢えて障害者手帳を取得しない人もいると思う。それはそれで一つの生き方だ。

 

発達障害として生きると決めたらしたほうがいい2つのこと

自立支援医療の申し込みをする

そもそもどんな制度なの?というところだが、ざっくり言うと「精神科通院費と処方薬がメッチャ安くなる」制度である。一般的な健康保険に加入していた場合、医療費は通常3割負担になるが、自立支援医療制度を利用すると精神科にかかる費用は1割負担で済む。そのくらい、と思うかもしれないが飲み続けるとなるとバカにならない。ADHDの薬である「ストラテラ」は40mgになると1カプセルあたり約460円だ。もうバカみたいに高い。筆者はこの制度を知らずに約1年間3割負担をし続けた。早めに申し込むべき制度だ。

 

障害者手帳を取得する

こちらは耳なじみのある制度だと思う。では手帳を取得したところで何がお得なの?というところだが、「住民税などの税金が安くなる」「障害者雇用での就職ができる」「美術館などの施設の割引がある」の3点が大きなところだと思う。自治体によっては路線バスの乗車が無料になるなどの利点がある。自分の障害を受け入れることができたら取得して損はないのではないかと思う。

 

※おまけ

上記の2つに加えて「障害者年金」の受給を検討する人も多いと思う。ただ、障害者手帳の取得と比べ、発達障害での年金受給は基準が厳しい。自力で申請しても通らない場合が多いので、社労士に依頼するのも一つの手である。

東京ディズニーリゾート「35周年」を楽しむためのショー3選

東京ディズニーリゾートは現在35周年記念イベントを開催している。昨年から約一年かけてリゾート全体で行ってきた35周年の祝祭も終盤を迎える。今回は東京ディズニーリゾート35周年フィナーレを楽しむためにオススメなショーとパレードを紹介しようと思う。

 

①レッツ・パーティグラ!

東京ディズニーランドアドベンチャーランド内にある「シアターオーリンズ」で行われているショー。ニューオーリンズの伝統的なカーニバル「マルディグラ」がディズニー流に表現されている。35周年のメインテーマ「Brand New Day」に合わせてミッキーとディズニーの仲間たちが踊る特別バージョンで公演されている。

 

②ハロー、ニューヨーク!

東京ディズニーシーアメリカンウォーターフロント内にある「ドックサイドステージ」で行われているショー。ミッキーとディズニーの仲間たちが思い思いの方法でニューヨークの街を楽しむ。こちらも「Brand New Day」がショー中に使われる特別バージョンで公演されている。

 

③ドリーミング・アップ! 

東京ディズニーランド内で行われている祝祭感あふれるカラフルなパレード。数多くのディズニーキャラクターたちが、「笑顔があふれる楽しい夢の世界」や「ロマンティックな夢の世界」などのテーマごとに次々と登場する。35周年フィナーレ期間の現在は、各フロートが停止してキャラクターたちと一緒にダンスを踊ることができる特別バージョンで公演されている。

 

35周年のイベントは2019年3月25日まで行われている。祝祭感あふれる東京ディズニリゾートへ足を運んでみてはいかがだろうか?

個性派実況者集団「ナポリの男たち」とは

YouTuberという職業が成立するほど、動画が溢れている現代。
面白ネタ、食レポ、美容関係、音フェチ・・・と多種多様な動画が今も投稿され続けている。

その中でも筆者はゲームをプレイしながらその内容についてコメントをしていく「ゲーム実況」というジャンルが好きだ。今回は初めてゲーム実況動画を観ようと思っている人がいたらオススメしたい動画投稿者を紹介したいと思う。

 

ジャック・オ・蘭たん、すぎる、hacchi、shu3の4人で結成されたゲーム実況者グループ「ナポリの男たち」である。それぞれが個々に活動する実況者だが、今回はグループでの活動に焦点を当てて紹介していこうと思う。

 

オススメしたい何よりの理由はとにかく“とっつきやすい”こと。 彼らが投稿しているゲームはシンプルで分かりやすいものが多い。中でも初ナポリにオススメなのは「4人でひとつの村に住む男たち」こと3DSどうぶつの森シリーズである。 4人で1つの村を共有してプレイしていくのだが、ほのぼのイメージのどう森像を覆されるドラマが生まれていく。他の動画は4人同時に話をしているため、聞きなれないうちは誰が喋っているのか分からないが、どう森は1人がプレイした後に次のプレイヤーがプレイするというスタイルを取っているため、それぞれの特徴を覚えるのにうってつけである。

www.youtube.com

余談だが、聞き分けができるようになった後に“推し”を見つけるのも楽しい。筆者は女性アイドルやヴィジュアル系バンドが好きだったことがあり、メンバーモノだと推しを見つける習性がある。「ナポ男」は個々が強烈な個性を持っており、メンバーカラーもあるためオタク心をくすぐられる。本人たちもネタ(?)で武道館公演をしたいなどと言っており、対象そのものを楽しむことは勿論、「オタ活」自体を楽しむことも重要視されている“現代的オタ活”ができる実況者集団であると思う。

 

 

ブログのはなし

はじめまして、iroと申します。

気まぐれで文章置き場を開設してみました。好きなものや何か役立つことを紹介していけたらと思っています。

ブログって学生の頃に書いていた以来ですね。前の会社では社外の人向けにブログを運営していて、その当番が回ってきたことはあるけどそれも一度きりでした。

あの頃は学校の愚痴とか、アニメや漫画の話、使っている持ち物の紹介とか何でも好き勝手に書いては友達とコメントし合って楽しかったです。今もそういう文化はあるんでしょうかね。みんなTwitterInstagramに取って代わられたのかしら。ブログの閉鎖的な感じ、わたしは好きです。また流行りませんかね。